最終更新日 2024年4月4日 by ichikk

「富士学院などの予備校に通えば医学部って合格できるの?」
「医学部受験のポイントを知りたい」
「医者になるのにトータルでどれぐらいのお金がかかるのか知りたい」

医学部の受験は文字通り、医師を目指す人が試験を受けることを指し、将来的に医療分野で働く為に国家資格の取得を目指すことになります。
試験の科目の代表的なものは主に英語と数学で、つまり合格するには英語ができて当たり前、数学も得意でなくてはいけないことを意味します。
具体的な試験内容を知らない人でも、試験の難易度の高さや合格率の低さは何となく想像がつきます。
現役での合格率は約50%といわれていますから、試験を受けても2人に1人しか受からないといえます。
ただ合格率は学校によって異なりますし、また一浪するだけで現役よりも合格率が上がるのは確かです。

予備校を含めて高額な費用が掛かるのがネック

医学部受験は試験の難しさもそうですが、富士学院など予備校を含めて高額な費用が掛かるのがネックです。
大学に入学してからの学費も馬鹿がならないので、経済的に余裕がないと続けるのは難しいです。
私立は更に高額な傾向ですから、かなり覚悟を決めたり、他のことを捨てるくらいの気持ちで挑戦する必要があるでしょう。
とはいえ、奨学金のような制度もありますから、お金を借りてピンチを乗り切ることも不可能ではないです。
返済が必要になるので安易に利用は決められませんが、しかし夢を諦めずに済む可能性が高くなるのは間違いないと思われます。
中には学費を免除する仕組みを用意しているところもあるので、経済的な理由で医学部を諦めそうになっている場合は、免除が受けられないか確認をおすすめします。

受験は結局のところ自分との闘い

受験は結局のところ自分との闘いで、誘惑に負けることなく勉強を続けたり、試験本番で実力を発揮できる人が合格します。
楽な方を選んだり、非効率な勉強をする人は合格とは程遠い存在なので、もし勉強が苦手という自覚があるなら早めに直す必要があります。
予備校にしても試験本番にしても周りはライバルだらけですから、プレッシャーに押しつぶされている暇はないです。
周りを気にせずいかに自分の勉強に集中できるか、それに気がつきいち早く実践を始めることが大切です。
なりふり構っていられませんし、ある意味で泥臭く足掻くことになるでしょう。
本気で合格を目指したいのであれば、環境も生活習慣も全て見直して、勉強に適した状況を作ることが不可欠です。

富士学院などの予備校通いの検討はおすすめ

医学部に限らず、試験に備えて医学部に通うのは質の高い指導が受けられることも理由ですが、勉強に集中できる誘惑のない環境が手に入ることも大きいです。
分からないことに遭遇してもすぐに質問できますし、試験の内容や躓きやすいところ、合格のコツを知るスペシャリストから様々なことが学べるので、富士学院などの予備校通いの検討はおすすめです。

[参考データ]医学部受験 富士学院の特徴や合格実績、評判は?

ただし、予備校に通えば合格間違いなしというものでもないので、スタートラインに立ったつもりで1から挑戦を始める方が良いです。
受動的な姿勢で何でも教えてもらえるというスタンスが一番NGですから、能動的になって何でも吸収する姿勢で勉強に臨みたいところです。
やはり人間にはバイオリズムというか波があるわけですが、やる気が落ちる日があるにしても、受験して合格を目指す根本的な部分は常に見失わないことが大事です。
情熱といえるものがなくなってしまうと、何の為に勉強をしているのか分からなくなり、モチベーションが保てなくなるので注意です。

モチベーションを保つのが上手な人の特徴

なぜ医学部を目指そうと思ったのか、合格したらどうしたいかなど、情熱の火を灯し続けるのに必要な原点を明確にしたり、いつでも思い出せるようにすることが重要です。
一方で、人は常に走り続けることはできませんし、休憩を挟まないと受験勉強という長いマラソンのゴールを目指すのは難しくなります。
モチベーションを保つのが上手な人は、勉強にメリハリをつけるのも上手い傾向で、適度に力を抜く才能があるといえるでしょう。
集中力が高まって他のことが気にならなくなると、何時間でも机の前に座っていられそうですが、実際には肩が凝ったり疲労物質が溜まって集中力が低下します。
休憩を挟まず立ち上がって体も動かさない人は、いうなればマラソンでいきなりダッシュをしているようなものです。
マラソンのような長距離競技は体力の温存が勝利の鍵を握るので、勉強も同様に自分のスタミナを考え、ゴールまで体力が持つように心掛けることが肝心です。
睡眠時間や食事、入浴といった生活は疲労が溜まったり体調が崩れないように、スケジュールを立ててそれに従うようにしましょう。

まとめ

一日中みっちり勉強漬けになることもある受験生は、机の前で長時間の孤独な闘いに臨み、打ち勝つことが求められます。
その為、時には弱音を吐いたり愚痴を言いたくなることもありますし、溜まったストレスを発散したくなることもあります。
不安な気持ちを誰にも話せないのはストレスですし、不安を飲み込み続ければやがて精神だけでなく身体に影響が出てもおかしくないです。
つまりは弱音や愚痴を否定することなく聞いてくれる人を味方につけて、話したり相談できるようにしておくことが何よりも忘れてはいけないです。