最終更新日 2024年2月28日 by ichikk

「企業買収のメリットやデメリットが知りたい」
「企業買収の方法が気になる」
「光本勇介さんは今どうなってるの?」

日本の携帯電話の3大キャリアの一つのCEOが、急に自分の会社の株式公開を止めて企業買収を行う会社になると宣言したり、電気自動車の世界最大手の会社のCEOがSNS会社の買収をしようとしたり世間を騒がせているのを知っている人は多いはずです。
だけど一般の個人にとって、企業を買収といってもどのように行うのかや、買ってどんなメリットやデメリットがあるのかをイメージしにくいです。
そこで企業の買収とは何なのかから、何で大企業が買っているのかのメリットやデメリットまで以下にあげて解りやすく紹介します。

参考記事:光本勇介さんは今どうなった?

新たなる事業と人材が特徴的なベンチャービジネス

企業の買収の方法ってどうやるのか?

そもそも企業の買収の方法ってどうやるのかについてですが、他社の事業の経営権を買い取って経営を自由に行う事です。
株式公開している会社の買収の方法は、株式の過半数を取得する事で行えます。
よくM&Aで他社を買い取って自社の子会社として参加に加える会社の話をニュースで効きますが、市場のに出回っている株を買いあさって50パーセントを取得すると事業をコントロールできます。
また更に3分の2以上まで保有すれば、完全に経営する事が可能です。
但し買収される企業もほとんどの場合は、特に経営者は買収後に社長でいられなくなるので、必死に抵抗してくる事が多いです。
抵抗してくるのを強引に買収する事を、敵対的買収と言い日本では嫌われます。
それに対して、倒産間際や業績不振の企業と協議して、お互いにメリットのある状態で買収に応じるのを有効的買収を言います。

USCPAを取得するためには

なぜ企業を買収するのか?

なぜ企業を買収するのか目的に付いてですが、買収しようとしている企業に欲しい特許技術があったり、例えば日本の会社なら永年培ってきた販売網や企業の知名度を手に入れるために行います。
海外企業が自社の製品を売ったり、工場を日本国内に誘致して取得して販売網を開拓するには、時間とコストが掛かります。
そういったコストを考えれば、既にある工場や日本国内でのブランド知名度を、その企業を買収する事で一気に手に入れる事が出来ます。
身近な例では、アメリカの最大手のスーパーマーケットグループが、日本で業績不振のスーパーマーケットを買収した例です。
日本国内では業績不振だったとはいえ、名前が知られているスーパーで海外の製品を販売する事が出来てすぐに定着しました。
また経営不振の日本のスーパーマーケットも、買収された事でアメリカ最大手のスーパーマーケットグループの経済的な支援を受ける事が出来て、倒産する事無く業績も回復しました。
この例は友好的企業の買収の1例です。
敵対的な買収の例では、日本の民放のキー局が、ラジオ会社の子会社になっているのを知って、日本の若手実業家が買収しようとした例です。
日本では、企業同士の仲間意識が強くて、例え買収で来ても敢て手を出してはいけないという慣習がありました。
そこに目を付けた野心的な企業経営者が、ラジオ局の買収を行ってテレビ局の経営権を取ろうとしました。
まだ経団連の力が強かったので、政治を巻き込んで買収を阻止してその敵対的買収を阻止しました。
その後様々な企業を買収して困らせていた若い経営者は、見せしめとして経団連と政治家と公権力によって収監されました。
以後に日本では敵対的買収が難しいと、世界中に知れ渡り友好的買収が通例となりました。

企業を買収するメリット

企業を買収するメリットについてもう少し詳しく説明すると、成長しきって衰退し始めた企業は業績が落ち始めて株価が下がります。
株価が下がれば、以前よりも安く企業を買収できます。
大企業には例えば製造業ならば、これまで製造してきた工場などのインフラがあり、その工場を稼働させる教育された人材がいます。
新規に新しく今までその事業をやっていなかった会社が、一から事業を立ち上げたら人材教育やノウハウがないので信じられないほどのコストを時間が掛かります。
だけど経営が傾いたとはいえ、嘗ては一流企業だった製造業の会社を買収してしまえば、一気に時間やコストを短縮させる事が出来ます。
買収される企業の方にもメリットがあって、そのままでは衰退して倒産を待つばかりの会社に、買収した元気な会社の経済力が加わる事で新規の事業やリストラを行う事が出来ます。
リストラで解雇されるリスクは増しますが、そのままではどうせ潰れるのを待つだけの会社が活気づくのでメリットの方が大きいです。

【まとめ】買収されるデメリット

ただしメリットばかりではなく、デメリットも存在して買収された事で、当然ですがこれまでの企業風土が変わってしまいます。
今までの会社の雰囲気が好きで働いていた優秀な社員の中には、変わってしまうなら別の会社に転職したり辞めていく人も当然ですが出てしまいます。
その優秀な社員の流出が激しくなれば、折角買収してもその会社の活気づくどころか逆に雰囲気が悪くなって行き、思っていたよりも業績アップが望めない事もあります。
また当然ですが子会社になれば、今まで買ってくれていた顧客の中には、経営が変わるので買うのを止める人も出てきます。
顧客離れが進めば、当然ですが予想したような効果は得られません。